痛くない治療
むし歯になる原因、ご存知ですか?
むし歯は誰もがかかってしまう可能性のあるものですが、その原因や構造について、きちんと理解している方はそう多くはありません。
実は、むし歯の原因は大きくわけて4つあります。ここではその4つの原因を見てみましょう。
むし歯になる4つの原因
- むし歯菌
-
むし歯になってしまうのは細菌(ミュータンス菌)が原因のひとつです。
口の中の糖質を栄養にして酸を作り出し、その酸が歯をとかしていきます。
- 糖質
-
糖質は甘いものだけではありません。ごはんやパン、野菜にも糖質が含まれます。
糖質が食後の口の中に残っている場合、それらをむし歯菌が酸に変え、歯をとかす原因となってしまいます。
- 歯質
-
歯には生まれつき個人差があります。強い歯や弱い歯、または“弱くなってしまった歯”などもあります。それぞれがご自身の歯を理解して適切な歯の治療・ケアをすることが大切です。
- ブラッシング
-
食後の口内の糖質をむし歯菌が発見し、酸を作り出すまでかかる時間はおよそ30分。それまでの間に適切なブラッシングをすることで糖質を取り除くことが大切です。
むし歯の進行段階と治療法
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
C0 『初期むし歯』 『むし歯ではない』 |
要観察歯。 むし歯の初期症状が見られます。歯の表面にあるエナメル質が溶けはじめて、白く濁っている状態。まだ歯には穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 |
適度なブラッシングやフッ素塗布でなおすことが可能です。 |
C1 『エナメル質むし歯』 |
C0よりさらに進行した状態。 歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいます。冷たいものがしみることもありますが、まだ痛みはそれほどありません。 |
むし歯によって冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)もしくは金属を詰めて治療します。 |
C2 『象牙質むし歯』 |
C1よりさらに進行した状態。 むし歯がエナメル質のさらに内側の象牙質まで進行してしまっています。冷たいものや甘いものがしみて痛みも伴うこともあります。 |
|
C3 『神経まで 到達したむし歯』 |
C2よりさらに進行した状態。 神経までむし歯が進行しています。篤いものもしみるようになり、何もしていないときにもズキズキとした痛みがあるようになります。 |
神経をとりのぞき、神経が入っていた(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(かぶせもの)を被せます。 |
C4 『歯根まで 到達したむし歯』 |
C3よりさらに進行した状態。 歯の大部分がとけてしまっており、歯根までむし歯に冒されてしまった状態です。神経が死に痛みはなくなりますが、歯根部に膿がたまると再度痛みを起こします。 |
ほとんどの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。 |
診療科目
お知らせ
- 2016/10/02
- 歯根破折について
- 2016/10/01
- 根尖病巣の治療法とは
- 2016/09/30
- 根尖病巣の症状
- 2016/09/29
- 抜髄について
- 2016/09/29
- メタルコアとファイバーコアの違い