歯周病治療について

歯ぐきの違和感は
歯周病のサインかもしれません
浜松市西区にある当院では、歯ぐきの腫れや出血など、歯周病の症状に早期から対応しています。歯周病は、自覚症状が少ないまま進行し、最終的には歯を失ってしまう可能性もある病気です。当院では、歯科用CTや歯周ポケット検査などを活用した精密な診断と、スケーリング・SRP・再生療法などによる段階的な治療を実施しています。重度の歯周病にも対応し、患者さんのお口の健康を長く守ることを目指していますのでお気軽にご相談ください。
このような場合はご相談ください
- 歯ぐきから血が出る
- 口臭が気になる
- 歯がグラグラする
- 歯ぐきが下がってきた
- 歯ぐきが腫れて痛い
- 歯の間に食べ物が詰まりやすい
- 口の中がネバネバする
- 硬いものが噛みにくい
当院の歯周病治療

見えないリスクを“見える化”して
根拠ある歯周病治療を
当院では、唾液検査器(シルハ)や位相差顕微鏡を導入し、目に見えないお口の状態を科学的に分析しています。シルハでは、むし歯・歯周病・口臭リスクなどを簡単な唾液検査で測定でき、位相差顕微鏡では実際の細菌の動きを確認しながら、適切なケアや治療のご提案が可能です。感覚に頼らず、データに基づいた予防・治療を重視する当院ならではのアプローチです。

歯ぐきにやさしい、
負担の少ない歯周病治療
当院では、歯周病治療の一環として歯科用レーザーを導入しています。レーザーは、炎症を起こしている歯ぐきに照射することで、殺菌や治癒促進の効果が期待できる治療法です。痛みや出血、腫れなどが少なく、身体への負担が軽いのが特徴。歯石除去後の仕上げや、歯ぐきの腫れが強い場合にも有効です。安心して治療を受けていただけるよう、患者さんのお口の状態に応じて使用しています。
治療内容
スケーリング

SRP

再生療法(リグロス)

再生療法(エムドゲイン)

歯周外科処置

歯周病と全身疾患の関係
費用
料金表
再生療法(エムドゲイン) | 77,000円 |
---|
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
- 現金
- 現金でのお支払い
- 銀行振込
- 振込でのお支払い
- クレジットカード
- VISA/JCB/
Mastercard/など
- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・治療後は、一時的に知覚過敏の症状が出る場合があります。
・歯ぐきが改善すると腫れがおさまるため、歯ぐきが下がったように見える場合があります。