青木歯科医院の矯正治療|浜松市中央区の歯医者

矯正治療 ORTHODONTIC

成人矯正について

大人になってからでも
歯並びは整えられます

浜松市西区にある当院では、見た目だけでなく、噛み合わせや健康面にも配慮した成人矯正に対応しています。「今さら矯正しても遅いのでは…」とお悩みのかたもご安心ください。矯正治療は何歳からでも始められます。透明で目立ちにくいマウスピース矯正や、部分矯正など、ライフスタイルに合わせた治療法もご提案可能です。歯並びに関する不安やお悩みがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

TROUBLE

このような場合はご相談ください

  • 歯並びが気になる
  • 大人になってからの矯正は不安
  • 前歯が出ているのを治したい
  • 矯正は痛そうで不安
  • すきっ歯をきれいにしたい
  • 部分的に矯正できるか知りたい
  • 目立ちにくい矯正をしたい
  • 歯並びのせいで口元に自信がない

当院の成人矯正

成人矯正の無料相談に対応

「矯正治療を始めてみたいけれど、自分に合っているのか不安…」そんなお悩みに寄り添えるよう、当院では成人矯正の無料相談を行っています。治療期間や費用、装置の種類などを丁寧にご説明し、患者さんのご希望に合ったプランをご提案いたします。無理な勧誘などは一切ありませんので、歯並びや噛み合わせに少しでも気になることがあればお気軽にご相談ください。

前歯だけ整えたい場合のプチ矯正(MTM)にも対応

「全体矯正までは必要ないけど、前歯のすき間やねじれをきれいにしたい」そんなニーズにお応えできるのがプチ矯正(MTM)です。数本の歯を対象とする部分矯正のため、短期間かつ費用を抑えた治療が可能です。当院では見た目だけでなく、噛み合わせや清掃性にも配慮した丁寧な治療を行っています。前歯の歯並びが気になるかたは、お気軽にご相談ください。

歯科用CT・セファロによる
精密検査を実施

成人矯正を安全かつ効果的に行うためには、顎の骨格や歯の傾きなどを詳細に把握する精密検査が欠かせません。当院では、歯科用CTやセファログラム(側方頭部X線)を用いて、立体的かつ多角的にお口の状態を診断します。見た目だけでなく、噛み合わせや骨格バランスにも配慮した治療計画を立てることで、長期的な安定性を重視した矯正治療を行っています。

装置の種類

マウスピース矯正
(インビザライン)
インビザラインは、透明なマウスピース型矯正装置を段階的に交換しながら歯並びを整えていく治療法です。目立ちにくく、取り外しが可能なため、食事や歯みがきがしやすいことが特徴です。また、金属アレルギーの心配もありません。周囲に気づかれずに矯正を進めたいかたにおすすめです。
マウスピース矯正
(インビザライン)は薬機法の
対象外です。
01
未承認医療機器であること

インビザライン®は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。

02
国内の承認医薬機器等の有無

マウスピース型矯正装置はインビザライン®の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。

03
諸外国における安全性等に
係る情報

1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。これまで1,500万人以上の患者さんに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。

04
入手経路等

インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

05
医薬品副作用被害救済制度に
ついて

医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

ブラケット矯正
ブラケット矯正は、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる装置を装着し、ワイヤーの力で歯を理想的な位置に動かしていく治療法です。幅広い症例に対応できるオーソドックスな矯正方法で、高い精度と確実性が特徴です。当院では、見た目が気になるかたのために、目立ちにくいクリアブラケットにも対応しています。

小児矯正について

正しい歯並びは
健やかな成長の土台です

浜松市西区にある当院では、お子さんの成長に合わせた小児矯正に対応しています。歯並びや噛み合わせは、見た目だけでなく、発音・食事・呼吸・姿勢など、全身の健康や発育にも大きく関わる重要なポイントです。小児矯正は、骨の成長を活かせる時期に始めることで、負担の少ない自然な改善が期待できます。歯並びやお口まわりの癖が気になるかたは、まずはお気軽にご相談ください。

TROUBLE

このような場合はご相談ください

  • 子どもの歯並びが気になる
  • 指しゃぶりの影響が心配
  • 前歯が出ている(出っ歯)
  • 口呼吸をしている
  • すきっ歯が目立つ
  • 顎が左右にズレている気がする
  • 受け口を治したい
  • 永久歯がきれいに並ぶか不安

当院の小児矯正

小児矯正の無料相談に対応

お子さんの歯並びや噛み合わせが気になっても、「今すぐ治療が必要かどうかわからない」と迷われる親御さんは少なくありません。当院では、小児矯正に関する無料相談を随時受け付けております。歯並びの状態や治療のタイミング、使用する装置、費用などを丁寧にご説明いたします。将来のお口の健康のために、一度お気軽にご相談ください。

口腔筋機能療法(MFT)で
根本原因から改善

歯並びの乱れには、舌の癖や口呼吸、飲み込み方などの口腔機能のバランスが大きく影響しています。当院では、歯を動かすだけでなく、舌や唇、頬の筋肉の使い方をトレーニングする「口腔筋機能療法(MFT)」にも対応しています。

骨格・歯の動きまで把握する
正確な矯正診断

小児矯正では、成長段階の骨格や顎の発育を正しく評価することが大切です。当院では、歯科用CTやセファログラム(頭部X線)を用いた精密検査を実施しています。歯の位置だけでなく、骨格や顎の成長バランスを立体的に把握し、適切な治療計画を立案します。精度の高い診断により、無理のない、効果的な矯正治療をご提供いたします。

装置の種類

床矯正
取り外し可能な装置を使って、顎の成長を促しながら永久歯が並ぶスペースを確保する治療法です。早期に始めることで、将来的に抜歯や本格的な矯正を回避できる可能性が高まります。1日一定時間の装着が必要ですが、食事や歯みがきの際には外せるため、衛生的にも安心です。
プレオルソ
やわらかい素材でできたマウスピース型の矯正装置です。歯並びだけでなく、舌の位置・呼吸・姿勢といったお口まわりの機能改善も目的としています。主に日中1時間と就寝中の装着で治療を進めるため、お子さんの負担が少なく、痛みも抑えられます。
ムーシールド
乳歯列期の受け口(反対咬合)に対して使用されるマウスピース型の矯正装置です。主に就寝中に装着し、舌の位置や口まわりの筋肉のバランスを整えることで、早期の噛み合わせの改善を目指します。成長期に使用することで、骨格の正常な発育を促す効果も期待でき、将来的な本格矯正の必要性を軽減することがあります。
マイオブレース
口腔周囲筋(舌・唇・頬など)の正しい使い方を身につける機能矯正装置で、歯を動かすだけでなく、歯並びが悪くなる原因に根本からアプローチします。専用のトレーニングとあわせて行うことで、歯並びの安定・後戻り防止・正しい発育を促すことができます。自然な成長を活かしながら、お子さんの健やかな発達をサポートします。
マイオブレースは薬機法の
対象外です。
01
未承認医療機器であること

マイオブレースは薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。

02
国内の承認医薬品等の有無

マウスピース型矯正装置はマイオブレースの他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。

03
諸外国における安全性等に
係る情報

マイオブレースは世界100ヵ国以上で矯正治療において使用されており、過去30年の同社研究結果において、顎の発育不全や悪い歯並びの原因治療に対し有効であることが証明されています。

04
入手経路等

マイオブレースはMyofunctional Research Company (MRC)より入手しております。

05
医薬品副作用被害救済制度に
ついて

医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

ブラケット矯正
永久歯が生え揃ったお子さんや中高生を対象に行うのがブラケット矯正です。歯に直接ブラケットを装着し、ワイヤーの力で歯並びを整える方法で、さまざまな歯並びの症例に対応可能です。当院では、目立ちにくいクリアブラケットにも対応しており、見た目に配慮した治療が可能です。

矯正治療の流れ

1 無料相談

まずは矯正に関するお悩みやご希望をお伺いします。歯並びや噛み合わせの状態を確認し、必要に応じて治療の方向性や概算の費用・期間についてご説明いたします。不安や疑問を解消していただくことを大切にしていますので、どうぞお気軽にご相談ください。

2 精密検査・診断

口腔内写真や歯型の採取に加え、歯科用CTやセファログラム(頭部X線)を用いて詳細なデータを取得します。顎の骨格や歯の傾き、噛み合わせの状態を正確に把握し、科学的根拠に基づいた診断を行います。

3 治療方針のご案内

検査結果をもとに、治療のゴールや装置の種類、治療期間、費用について丁寧にご説明します。不安なく治療に臨んでいただけるよう、わかりやすい資料を使いながら、患者さんに寄り添ったご提案をいたします。

4 治療開始

患者さんにご納得いただいたうえで、矯正装置を装着し、治療をスタートします。定期的な通院で装置の調整を行い、歯の動きをチェックしながら、段階的に理想的な歯並びへ導いていきます。

5 保定期間

歯並びが整った後は、後戻りを防ぐための保定が重要です。取り外し式のリテーナーなどを使用し、新しい歯並びを安定させていきます。保定期間中も定期的に通院いただき、経過をしっかり確認します。

費用

料金表

成人矯正
相談料無料
精密検査料33,000円
ブラケット矯正770,000~880,000円
マウスピース矯正
(インビザライン)
990,000円
保定装置33,000円
調整費・管理費3,300円

※表示金額は全て税込みです。

小児矯正
相談料無料
精密検査料33,000円
Ⅰ期矯正200,000~300,000円
Ⅱ期矯正成人矯正治療費から小児矯正の費用を差し引いた金額
保定装置33,000円
調整費・管理費3,300~5,500円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
銀行振込
振込でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯磨きがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。