ホワイトニングについて

白く美しい歯で、
笑顔にもっと自信を
浜松市西区にある当院では、歯を削らずに自然な白さを目指せるホワイトニング治療に対応しています。「歯の黄ばみが気になる」「笑顔に自信が持てない」といったお悩みをお持ちのかたは、お気軽にご相談ください。短期間で効果を実感しやすいオフィスホワイトニングと、自宅で手軽に続けられるホームホワイトニングをご用意し、ご希望やライフスタイルに合わせて、適切な方法をご提案いたします。
このような場合はご相談ください
- 歯の黄ばみが気になる
- 結婚式までに歯を白くしたい
- 笑うと歯の色が気になる
- コーヒーやワインの着色が落ちない
- 市販のもので効果が出ない
- 歯の色がくすんで老けて見える
- 歯を白くしたいけど削りたくない
- ホワイトニングの痛みが不安
当院のホワイトニング

歯を守りながら白くする
ハイブリッドポリリン酸
ホワイトニング
歯の表面をコーティングしながら着色汚れを分解・除去するホワイトニング方法です。ハイブリッドポリリン酸ホワイトニングでは、従来の方式に比べて低刺激で痛みを感じにくく、歯へのダメージも抑えられるのが特徴です。歯質を強化しながら白くできるため、「歯を傷めずにホワイトニングをしたい」というかたにもおすすめです。ツヤのある自然な白さを目指せます。

輝きと透明感を引き出す
クリスタルブライトニング
歯の白さと透明感、そして輝きを引き出すことを目的としたホワイトニングプログラムです。複数の薬剤や照射技術を組み合わせることで、より自然で美しい仕上がりが期待でき、特別なイベント前にもおすすめです。歯の着色が気になるかたはもちろん、「もっと明るく、清潔感のある印象にしたい」とお考えのかたにもぴったりです。
ホワイトニングの種類
オフィスホワイトニング
ホームホワイトニング
デュアルホワイトニング
対象外です。
ポリリン酸ホワイトニングは、日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。
国内において同等の性能を有する医薬品はありません。
係る情報
ポリリン酸ホワイトニングの使用に伴う個別のリスク以外の重大な副作用の報告はありません。
ポリリン酸ホワイトニングは、国内販売代理店で入手しています。
ついて
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
治療の流れ
1 カウンセリング
まずは患者さんのお悩みやご希望を伺い、現在の歯の色やライフスタイルに合わせて適切なホワイトニング方法をご提案します。施術の流れや費用、注意点についても丁寧にご説明いたしますので、不安なことがあれば遠慮なくご相談ください。患者さんに納得いただいたうえで治療を開始します。
2
口腔内チェック・
歯の色の確認
ホワイトニングを安全に行うために、むし歯や歯周病がないか、歯の状態を確認します。また、治療前の歯の色を記録し、治療後との比較ができるようにします。事前に口腔内のクリーニングが必要な場合は、先にスケーリングなどの処置をご提案することもあります。
3 施術準備・クリーニング
ホワイトニング効果を最大限に引き出すため、歯の表面の汚れや着色を丁寧に除去します。専用のクリーニング材を使って歯をみがき、薬剤がしっかり作用するよう整えます。その後、歯ぐきを保護し、薬剤の塗布や照射に備えた準備を行います。
4 ホワイトニング施術
選択された方法(オフィス・ホーム・デュアル)に応じて、薬剤を使用したホワイトニングを実施します。オフィスホワイトニングの場合は、専用の光を当てて効果を高めます。施術中の痛みや違和感が少ないよう配慮し、適切な時間で進めていきます。
5 経過確認・アフターケア
ホワイトニング後は、歯の色の変化をチェックし、ケアの方法や注意点をお伝えします。飲食や喫煙などによる着色を防ぐためのアドバイスや、色を長持ちさせるためのホームケアについても丁寧にご説明します。必要に応じて定期的なメンテナンスもご案内しています。
費用
料金表
オフィスホワイトニング | 1回分:12,100円 3回分:33,000円 5回分:48,400円 |
---|---|
ホームホワイトニング | 16%:30,000円 10%:27,500円 |
デュアルホワイトニング | 55,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
- 現金
- 現金でのお支払い
- 銀行振込
- 振込でのお支払い
- クレジットカード
- VISA/JCB/
Mastercard/など
- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色むらが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヵ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中のかたのホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症のかたにはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏のかたはホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニングしばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。