知らないと損!浜松で学ぶスウェーデン式虫歯予防|青木歯科医院|浜松市中央区の歯医者

トピックス TOPICS

知らないと損!浜松で学ぶスウェーデン式虫歯予防

こんにちは。浜松市中央区にある青木歯科医院の歯科衛生士、青木です。

突然ですが、「虫歯」と聞くとどんなイメージをお持ちでしょうか?
痛い・しみる・歯に穴が開く…そんな不快な症状を思い浮かべる方も多いと思います。

虫歯は子どもから大人まで、誰にでも起こり得る身近な「生活習慣病」のひとつです。
しかし最近では、スウェーデンをはじめとする予防先進国で、「虫歯にならないための科学的な考え方」が広がっています。

それが、トータルカリオロジー(Total Cariology)」という考え方です。
今回は、スウェーデンで歯科医療の基本として教えられているこの予防法を、浜松市の皆さまにもわかりやすくご紹介いたします。






◆ トータルカリオロジーとは?

トータルカリオロジーとは、虫歯の発生に関わる原因(リスクファクター)を多角的にとらえ、虫歯を「治す」のではなく、「未然に防ぐ」ことを目指す考え方です。

虫歯は主に以下の4つの要素が複雑に絡み合って進行します。

  • 細菌(ミュータンス菌など)

  • 食事(特に砂糖・間食)

  • 唾液(再石灰化の重要な要素)

  • 遺伝的な要素

この4つのバランスが崩れると、歯の表面が徐々に溶けて「虫歯」が始まります。




 


◆ 浜松市でも注目!虫歯の本当の原因とその予防方法

 

虫歯予防というと「歯磨きをしっかり」と言われがちですが、それだけでは十分ではありません。

以下のポイントを日々意識することが、将来的な虫歯ゼロの口腔環境につながります。

1. プラークコントロール(お口の中の細菌管理)

→ 毎日の正しい歯磨きで細菌の数をコントロールしましょう。
電動歯ブラシや歯間ブラシ、フロスの併用もおすすめです。

2. 糖質の摂取回数を見直す

→ 食べ物の「内容」だけでなく「頻度」が虫歯のリスクを大きく左右します。
特に間食の回数が多い方は、注意が必要です。

3. 唾液の働きを活かす

→ 唾液には、酸を中和し、歯の再石灰化を助ける働きがあります。
ガムを噛む、水分をよく摂る、リラックスする時間を持つことも、唾液の分泌を促進します。

4. フッ素の活用

→ 毎日のフッ素入り歯磨き粉の使用や、定期的なフッ素塗布でエナメル質を強化しましょう。
初期虫歯なら、進行を抑えることも可能です。

新潟県で子供の虫歯が少ない理由として、フッ化物洗口の普及が挙げられます。
特に、約50年前から県内の小学校でフッ化物洗口が導入され、その後、市町村事業として県内各地に広まりました。
フッ化物洗口は、虫歯予防に効果的な方法として知られており、新潟県ではこの取り組みが功を奏していると考えられます。






◆ 虫歯は「生活習慣病」!行動を見直すことが大切

 

浜松市内でも、虫歯に悩む方の多くは、食生活や生活リズムに課題を抱えているケースが少なくありません。
私たち青木歯科医院では、治療だけでなく「虫歯の原因を一緒に見直すカウンセリング」にも力を入れています。

虫歯の予防には、「気づき」と「行動変容」が不可欠です。
今の自分の習慣を見つめ直すことが、健康な歯を一生守る第一歩になります。

 

◆ 青木歯科医院では「予防」を大切にしています

浜松市中央区の青木歯科医院では、虫歯の早期発見・早期予防に力を入れています。
お子さまから大人の方まで、一人ひとりの生活習慣やリスクに合わせたケアをご提案しています。

🔹 予防メニュー例:

  • 唾液検査・リスク評価

  • フッ素塗布

  • プラークチェック

  • 歯磨き指導

  • 食生活アドバイス など


「ただ治す歯科」から、「守るための歯科」へ。
将来、一本でも多くの歯を残したい方は、ぜひ一度ご相談ください。







◆ まとめ

虫歯は、「磨いているのにできる…」という悩みを持つ方が多いのも事実です。
しかし、スウェーデンの「トータルカリオロジー」に学べば、虫歯は防げる病気だとわかります。

浜松市で虫歯の再発を繰り返したくない方、家族全員で予防に取り組みたい方は、ぜひ当院にご相談ください。
私たちは「今日からできる予防」で、あなたの歯を一緒に守ります。



ご予約・アクセス情報

📍 青木歯科医院
〒431-1112 静岡県浜松市中央区大人見町3393-4
🕘 診療時間:8:30〜12:00/14:00〜18:00(木・日・祝休診)
📞 TEL:053-485-5430
🌐 【ネット予約はこちら】➡️      cieasyapo2.ci-medical.com