クリニック紹介
青木歯科医院では皆さまに安心して治療を受けていただけるように
安全の設備、快適な空間をこころがけております。
Externals


Entrance
やさしい光が降り注ぐ開放感のあるゆったりとしたエントランス

Entrance
歯についてのお悩みや心配事などはこちらの受付にてお気軽にご相談ください。
お客様のご来院を明るく元気なスタッフがお待ちしております。
Waiitng room
リラックスしてお待ちいただけるように明るくゆったりとした空間を、また子供さんのためにアニメ映画等のビデオを豊富に用意しております。


Counseling
一般診療に関するご説明をするカウンセリングです。
不安なことや分からないことをお話ください。
歯科衛生士がお応えします。

Examination room
当院では診療台と診療台の間にパーテーションを置くことで、プライバシーを守り他の患者さまが気にならない診療を心がけております。
Operating room
インプラント治療の際にはオペ室を使って治療します。オペ室を使用することにより衛生面、安全面を整え確実なインプラント治療ができます。

CT-Scan
当歯科医院はCT-SCAN,New-Tomを導入しています。このスキャンにより、3次元の立体画像の撮影を行っています。
骨の細部に至る外形を手術前に把握することにより、安全なオペを目指します。
Consultation room
麻酔医術前診療室
オペの際には、通常の局所麻酔に静脈内沈静という方法を併用します。
これにより手術中の意識が薄れ、痛みや恐怖心がなくなり、うとうとしている間に手術は終わってしまいます。当日は手術に先がけ、麻酔医が健康状態を診察いたします。


Past records
常に最先端の治療を習得すべく日々、学会、海外研修などを重ね研鑽を積んでおります。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示 )
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
有床義歯咀嚼機能検査2及び咬合圧検査
義歯(入れ歯)装着時等の咬合圧を測定するために、歯科用咬合力計を備えています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
診療科目
お知らせ
- 2016/10/02
- 歯根破折について
- 2016/10/01
- 根尖病巣の治療法とは
- 2016/09/30
- 根尖病巣の症状
- 2016/09/29
- 抜髄について
- 2016/09/29
- メタルコアとファイバーコアの違い