予防・メンテナンスについて

歯を守るために、
“治す前に防ぐ”習慣を
浜松市西区にある当院では、むし歯や歯周病になってから治すのではなく、ならないための予防ケア・定期メンテナンスを大切にしています。毎日の歯みがきだけでは落としきれない汚れをプロのクリーニングでしっかり除去し、再発や進行を未然に防ぎます。また、生活習慣やリスクに応じたアドバイスも行い、一人ひとりに合った予防方法をご提案します。お口の健康を長く守るために、定期的な通院習慣をぜひ取り入れてみてください。
このような場合はご相談ください
- 歯のクリーニングをしてほしい
- 定期検診を受けたいけど不安
- むし歯を繰り返してしまう
- 口臭が気になる
- 歯の汚れや着色が気になる
- しっかり歯みがきできているか知りたい
- 歯ぐきの腫れを繰り返す
- むし歯になりたくない
当院の予防・メンテナンス

一人ひとりに寄り添う、
歯科衛生士担当制
当院では、歯科衛生士担当制を採用し、毎回同じスタッフが予防やメンテナンスを行う体制を整えています。担当制にすることで、患者さんのお口の変化や生活習慣にも気づきやすく、より的確で継続的なサポートが可能になります。信頼関係を築くことで、予防意識が高まり、歯を守る習慣も定着しやすくなるのが大きなメリットです。

見えない汚れを、
見逃さないクリーニング
歯科衛生士によるクリーニング時にも拡大鏡(ルーペ)を使用しています。これにより、肉眼では見落としがちな汚れや歯石までしっかりと確認し、より精密なケアが可能になります。お口の細部にまでこだわったプロフェッショナルケアで、再発や進行を防ぎ、健康なお口を長く維持します。
治療内容
プロフェッショナルケア
歯科医院で受ける専門的なケアです。歯科衛生士が専用の器具を使い、日々の歯みがきでは落としきれない汚れや歯石を丁寧に除去します。むし歯や歯周病の予防・早期発見に役立ちます。

スケーリング
歯ぐきのまわりや歯の表面に付着した歯石・プラークを専用の器具で除去します。歯周病の進行を防ぎ、歯ぐきの健康を保つために重要な処置です。

PMTC
歯科衛生士が専用の器具とペーストを使って歯の表面を徹底的にクリーニングします。バイオフィルムを除去し、むし歯や歯周病の予防に効果的です。

ブラッシング指導
患者さん一人ひとりに合った歯ブラシの選び方やみがき方を丁寧にアドバイスします。正しい歯みがき習慣を身につけ、セルフケアの質を高めることができます。
セルフケア
ご自宅で毎日行っていただくケアです。歯みがきを中心に、補助的な清掃器具や食習慣の見直しを組み合わせることで、より効果的にむし歯や歯周病を防げます。

歯みがき
毎日の歯みがきは予防の基本です。正しいブラッシングでプラークをしっかり落とし、むし歯や歯周病を未然に防ぐことができます。

補助清掃用具
デンタルフロスや歯間ブラシなど、歯ブラシだけでは届かない部位をきれいにするための道具です。使い方の指導も行っています。

食習慣の見直し
間食の頻度や食べるタイミング、糖質の摂り方などを見直すことで、むし歯や歯周病のリスクを減らし、お口の健康をサポートします。
歯科先進国との比較
定期検診について

気づかないうちに進むトラブルを
定期検診でストップ
むし歯や歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づいたときには進行していることも少なくありません。そうしたリスクを防ぐために、定期的な検診がとても大切です。当院では、歯や歯ぐきの状態チェックに加え、クリーニングやブラッシング指導も行い、健康なお口を維持できるようサポートしています。特に3ヵ月に1回のメンテナンスを推奨しており、早期発見・早期対応を可能にします。治療ではなく「予防のため」に歯科医院へ通う習慣を、ぜひ取り入れてみてください。
オーラルフレイルについて

お口の衰えが、
全身の衰えにつながります
「オーラルフレイル」とは、噛む力・飲み込む力・話す力など、お口の機能が少しずつ低下していく状態を指します。お口の衰えは、食事量や会話の減少、栄養不足や筋力低下につながり、全身の健康や生活の質を大きく左右します。当院では、歯科検診や口腔機能の評価、必要に応じたトレーニング指導などを通じて、オーラルフレイルの予防と早期対応に力を入れています。お口から、健康な毎日を守りましょう。
こんな症状があるかたは要注意です
- 食事中に食べこぼしが多くなった
- お茶や汁物を飲むときにむせることが増えた
- 固いものを噛むのが難しくなってきた
- 発音がはっきりしない・滑舌が悪くなったと感じる
- 口の中の乾燥が気になるようになった
- 半年前よりも噛みにくくなったと感じる
- 15分以上続けて歩くのが辛くなった
- 半年で体重が2kg以上減少した
予防方法
話す、食べる、飲み込むといった日常の動作は、さまざまな口腔機能が支えています。これらの機能は加齢と共に少しずつ衰えますが、定期的なトレーニングによって維持・改善を目指すことが可能です。舌や頬、唇の筋肉を動かす体操や発音練習を習慣にすることで、口の働きを保ち、健康な毎日を長く続けることができます。楽しみながら取り組めるお口の運動で、オーラルフレイルを予防しましょう。
力をつける
力をつける
力をつける
増やす
つける