こんにちは。浜松市中央区の青木歯科医院 院長の青木です。
「冷たいものがしみる」「噛んだときにズキッと痛む」「差し歯がグラグラする」などの症状がある方、もしかするとそれは“歯根破折(しこんはせつ)”が原因かもしれません。
特に神経を取った歯や差し歯は、見た目はきれいでも、知らないうちにヒビが入ってしまうことがあります。
歯根破折とは?
「歯が折れる・欠ける」というような状態は、とても痛そうですが簡単に想像できますよね。見えている歯の部分が欠けたり折れたりすることを「歯冠破折(しかんはせつ)」と言います。
反対に、歯の歯茎に埋まった見えていない部分が割れることもあります。見た目にはわかりにくいことが多く、気づいた時にはすでに状態が進行しているケースも珍しくありません。歯の根の部分にヒビが入ったり、割れてしまった状態のことを「歯根破折(しこんはせつ)」と言います。意外にも、抜歯の主な原因について調査した統計によれば、第一位・歯周病、第二位・う蝕(虫歯)、第三位に破折 が挙がるほど、歯にとって恐ろしい症状の一つと言えます。
実際歯の破折は割れているのか判明しづらいものであるため実際はもっと多いのではと私は考えております。
長年使い続けている被せ物や土台の劣化、歯ぎしり・食いしばりのクセなども原因になります。
歯根破折のサインは?
以下のような症状がある場合、歯根破折の可能性があります。
-
噛んだときに痛みや違和感がある
-
歯茎が腫れている、膿が出てくる
-
差し歯や被せ物がグラグラする
-
何度も同じところに炎症が起きる
歯根破折は、レントゲンでも見つけにくいことがあります。症状が軽いうちに相談いただくことで、早期に対応できる可能性があります。
歯科医院ではプロービングといい歯茎の検査を行うことで歯根破折しているのかどうか判定する場合もあります。
歯根破折の治療は?
残念ながら、歯根破折を起こした歯は多くの場合、抜歯が必要となります。ただし、その後の治療方法としてはいくつか選択肢があります。
-
インプラント治療:自分の歯のようにしっかり噛めて見た目も自然
-
ブリッジ:両隣の歯を土台にして補う方法
-
入れ歯:複数歯の欠損にも対応可能で費用を抑えたい方に
当院では、お口の状態やご希望を丁寧に伺ったうえで、患者さまにとって最適な治療をご提案いたします。
また、最も大事なことは歯が割れないように被せ物をしっかり治すこと、歯に負担がかからないよう奥歯でしっかり噛める状態を作っておくこと、歯を守るためにマウスピースを使ってもらうこと等をおすすめしております。予防が最も大事であるといえます。
「もしかして…」と思ったら、浜松市の青木歯科医院へ
歯根破折は、放置すればするほど状態が悪化してしまいます。
「なんとなく違和感がある」「過去に神経を取った歯が気になる」という方は、お気軽に当院までご相談ください。
当院では、マイクロスコープやCTなどの診断設備を活用し、精度の高い診断と丁寧な治療を行っております。
📍青木歯科医院(浜松市中央区大人見町)
🕒ネット予約にも対応しています
▶ ご予約は当院ホームページより
▶TEL:053-485-5430