浜松マタニティ歯科ブログ|妊婦さんにやさしい歯医者の話|青木歯科医院|浜松市中央区の歯医者

トピックス TOPICS

浜松マタニティ歯科ブログ|妊婦さんにやさしい歯医者の話

妊娠中でも歯の治療はできる?

「妊娠中でも歯医者に行っていいの?」と不安に思う方は多いでしょう。特に、妊娠中の歯科レントゲンが赤ちゃんに影響しないか心配される方が多くいらっしゃいます。
しかし結論として、歯科のレントゲンは極めて低線量で安全性が高く、必要な治療を行うことでむしろお母さんと赤ちゃんの健康を守ることにつながります。
マタニティ歯科では、妊娠中のお母さんの口内環境を整えることで、生まれてくる赤ちゃんのむし歯リスクを低減し、母体の健康も守ります。

母子ともに健康な生活を送り、生涯にわたってお口の健康を守るために、
お子様の小児歯科とお母さんのマタニティ期における歯科は、同じように大切です。

妊娠中、そしてお子様が生まれてからもお口の健康を長期的にサポートいたします。




妊娠期の口腔ケアの重要性


妊娠中の女性はホルモン変動や頻繁な嘔吐により、口内環境が著しく影響を受けることがあります。
「口臭が気になる」「歯茎が腫れている」「歯が痛む」といった症状があれば、当院のマタニティ専門歯科での診療をおすすめします。
妊娠中特有の口腔問題に対応するため、専門のケアプログラムを通じて早期に問題を解消し、快適な妊娠生活をサポートします。




妊娠中期は歯科治療に最適な時期



妊娠初期(〜12週頃)は赤ちゃんの器官形成期であり、体調も不安定になりやすいため、基本的には応急処置が中心です。
一方で、妊娠中期(13〜27週頃)は安定期と呼ばれ、体調も落ち着きやすいため、歯科治療を行うのに最も適した時期です。麻酔やレントゲンも安心して活用できることが多く、妊婦さんへの負担も比較的少ないのが特徴です。
妊娠後期はお腹が大きくなり、長時間の診療が苦しくなる場合がありますので、できる限り中期に計画的な治療を受けるのがおすすめです。




妊娠中のレントゲンは本当に大丈夫?


歯科用のレントゲンはお口の中だけを撮影するため、放射線がお腹に直接届くことはほとんどありません。さらに、防護エプロンを着用することで腹部をしっかり守ります。

実際の放射線量を比較すると、歯科のデンタルX線(1枚)は0.01ミリシーベルト、パノラマ撮影(お口全体)は0.03ミリシーベルト程度です。これは、日本人が自然界から1年間に浴びる放射線量(約1.5ミリシーベルト)と比べてもごくわずか。つまり「赤ちゃんに影響があるレベルではない」と安心していただける数値です。

歯科治療 X線撮影情報


つわりで歯みがきがつらいときの工夫


妊娠中、とくに初期にはつわりで歯みがきが難しいこともあります。しかし、むし歯や歯周病のリスクが高まるため、できる範囲で工夫することが大切です。


  • 歯ブラシは小さめのものを選び、喉に当たりにくくする

  • 前かがみの姿勢で磨くと吐き気が和らぎやすい

  • 歯みがき粉は香りや刺激の少ないものを使用する

  • つらいときは無理に磨かず、水やフッ素入り洗口液で口をすすぐ


「完璧に磨くこと」を目指さず、「できる範囲で清潔を保つこと」が妊娠中のポイントです。
無理に歯磨き粉を使う必要もありません。
大事なのは歯磨き粉の成分よりも、物理的に歯ブラシで歯垢を落としたり、歯周ポケットをちゃんと磨けたかかどうか
という事です。




妊娠中に歯科治療を受けないリスク


「妊婦だから歯医者には行かない方がいい」と思って治療を先延ばしにすると、むし歯や歯周病が進行してしまい、強い痛みや腫れが出ることもあります。
母体の炎症やストレスは、早産や低体重児出産のリスク要因と指摘されることもあるため、放置することは決して安全ではありません。

妊娠中でも必要な治療は行った方が安心です。特に妊娠中期に受ける治療は、安全性と効果の両方の観点から推奨されます。




浜松市で妊婦さんに優しい歯科医院を選ぶには



妊婦さん対応の経験が豊富で、妊娠週数を考慮した治療計画を立ててくれる歯科医院を選ぶと安心です。
また、妊婦さんに配慮した診療体制(防護エプロンの使用、低線量レントゲン機器、つわりに配慮した治療姿勢)を整えている医院であれば、さらに安心感があります。

浜松市には、妊娠中でも通いやすい環境を整えている歯科医院が増えています。



よくある質問


Q. 妊娠初期にどうしても歯が痛い場合はどうすればいい?
A. 我慢せずに歯科を受診してください。応急処置や痛みを和らげる対応が可能です。

Q. 授乳中にレントゲンを撮っても大丈夫?
A. 問題ありません。レントゲンの放射線が母乳に影響することはありません。

Q. レントゲンを避けて治療してほしいと言えますか?
A. もちろん可能ですが、必要な情報が得られず診断が不十分になる場合があります。安全性を十分確保した上で撮影するのが基本です。




まとめ

  • 妊娠中期(安定期)は歯科治療に最も適した時期

  • 歯科レントゲンの放射線量は自然放射線に比べて極めて少なく、安全性が高い

  • つわりで歯みがきがつらい時は工夫しながら口腔ケアを続けることが大切

  • 妊婦さんに配慮した歯科医院を選ぶことで、安心して治療を受けられる



妊娠中の歯の健康は、お母さん自身だけでなく未来のお子さんの健康にも直結します。浜松市で妊婦さんにやさしい歯科医院をお探しの方は、ぜひ当院へご相談ください。




医院紹介


青木歯科医院(浜松市中央区)

当院はママとこどものはいしゃさん、加入歯科医院です。
当院は妊婦さんの診療経験が豊富で、妊娠中期を中心に安全で快適な歯科治療を提供しています。防護エプロンや低線量レントゲンを導入し、赤ちゃんへの影響を最小限に抑えています。
また、つわり時の歯みがき指導や産科との連携も行い、妊婦さんが安心して通える環境を整えています。

マタニティ診療なら青木歯科医院へ


📍 静岡県浜松市中央区大人見町3393-4
📞 053-485-5430
📅http://cieasyapo2.ci-medical.com
🕘 診療時間:8:30〜12:00 / 14:00〜18:00
(休診日:木曜・日曜・祝日)