虫歯治療
むし歯になる原因、ご存知ですか?
むし歯は誰もがかかってしまう可能性のあるものですが、その原因や構造について、きちんと理解している方はそう多くはありません。
実は、むし歯の原因は大きくわけて4つあります。ここではその4つの原因を見てみましょう。
むし歯になる4つの原因
- むし歯菌
-
むし歯になってしまうのは細菌(ミュータンス菌)が原因のひとつです。
口の中の糖質を栄養にして酸を作り出し、その酸が歯をとかしていきます。
- 糖質
-
糖質は甘いものだけではありません。ごはんやパン、野菜にも糖質が含まれます。
糖質が食後の口の中に残っている場合、それらをむし歯菌が酸に変え、歯をとかす原因となってしまいます。
- 歯質
-
歯には生まれつき個人差があります。強い歯や弱い歯、または“弱くなってしまった歯”などもあります。それぞれがご自身の歯を理解して適切な歯の治療・ケアをすることが大切です。
- ブラッシング
-
食後の口内の糖質をむし歯菌が発見し、酸を作り出すまでかかる時間はおよそ30分。それまでの間に適切なブラッシングをすることで糖質を取り除くことが大切です。
むし歯の進行段階と治療法
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
C0 『初期むし歯』 『むし歯ではない』 |
要観察をした方が良い歯です。 歯のエナメル質という部分に以上がみられ、むし歯の初期症状になります。 表面が溶け出している状態ですが、まだ本人に何かしらの異常や、自覚症状はないケースがほとんどです。 |
むし歯菌に大変有効とされるフッ素を塗ったり、普段の歯磨きで正しくしっかりと磨くことで治すことができます。 |
C1 『エナメル質むし歯』 |
上記の状態が進んでいくとC1の状態になります。 この状態の場合、表面のエナメル質の異常が進行し、若干の違和感や少ししみたりします。しかし、大きな痛みを感じるほどではありません。 |
できるだけ小さくむし歯の部分を削り、金属の詰め物、もしくはプラスチックの詰め物をして対応していきます。 |
C2 『象牙質むし歯』 |
上記の状態がさらに進んでいくとC2の状態になります。 エナメル質の内側まで進行し、象牙質にまでむし歯が進行している状態です。 この状態の場合、大きな痛みを伴うケースもあります。 |
|
C3 『神経まで 到達したむし歯』 |
上記の状態がさらに進行すると、むし歯が神経の中にまで進行したC3の状態になります。 C3まで進行すると神経を抜く必要があります。神経の通っていない歯というのは水の通っていない枯れ木のようなものなので、その歯は今後長く持たないような状態です。 また、この状態までいくと常に痛みが生じるようになります。 |
むし歯菌が入ってしまった神経は取り除く必要があります。 その後、取り除いた神経の中を消毒をし薬を詰めていく必要があります。 |
C4 『歯根まで 到達したむし歯』 |
上記の状態がさらに進行すると、歯の根っこの部分にまでむし歯菌が到達し膿がたまります。 通常、神経を取った場合は痛みは生じませんが、膿が根に達した時には再度痛みが生じます。 |
歯を抜く必要があります。 その後は、主に人工的なインプラントと呼ばれる歯を入れるか、入れ歯を入れて対応をしていきます。 |
診療科目
お知らせ
- 2016/10/02
- 歯根破折について
- 2016/10/01
- 根尖病巣の治療法とは
- 2016/09/30
- 根尖病巣の症状
- 2016/09/29
- 抜髄について
- 2016/09/29
- メタルコアとファイバーコアの違い