ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングは
こんな方におすすめです
- 前歯の隙間が気になる・・・
- 前歯が欠けてしまった・・・
- 詰め物が変色してしまった・・・着色が気になる
ダイレクトボンディングとは?
ダイレクトボンディングとは、詰め物・被せ物を入れない軽微な虫歯治療の場合、虫歯の跡が分からない程度の量を削り修復する治療です。
詰め物・被せ物を行う治療の場合、歯を削る量が多くなりがちなのですが、ダイレクトボンディングの場合、歯を削る量が最小限ですみます。
保険適用でもコンポレットレジン修復治療が可能ですが、
自由診療のダイレクトボンディング治療の方が削る歯が少なくてすむ歯にとって優しい治療となっております。
ダイレクトボンディングのメリット
見た目が自然の歯と変わらない
保険適用のコンポレットレジン治療はプラスチック素材のみ使用するため、天然歯と見た目が少し違います。
ただ、ダイレクトボンディング治療で用いるハイブリッドセラミックであれば、自然な歯と変わらぬ透明感がある白い歯になります。
歯を削る量が最小限だから最短即日で治療が終了
詰め物・被せ物の治療は歯を大きく削る必要があるため、型取りの必要があります。なので最初の治療後は仮の詰め物や被せ物を歯に装着、後日再度来院し完成品をセットしてもらう必要があります。
一方で、ダイレクトボンディング治療であれば、歯を削る量が最小限で、歯の直接接着技術を使用し治療するため、型取りの必要がなく、最短で1日で治療が完了します。
虫歯の再発リスクが低い
保険適用の銀歯だと、歯に完全にフィットした詰め物・被せ物をすることは不可能です。
また銀歯は時間によって劣化していくため、徐々に隙間が生まれます。そして、歯とのすき間に虫歯菌が入りやすくなり、虫歯が再発する可能性が高くなります。
しかし、ダイレクトボンディング治療であれば、耐久性に優れているセラミックを含んだ素材を用いる点と、歯を削る量が最小限であるため隙間が生じにくいなどの理由から前述したリスクは大きく軽減されます。
すきっ歯(前歯のすき間)を改善できる
ダイレクトボンディング治療では、ハイブリッドセラミック素材を用い、歯の大きさや形を自由に変形させる事が可能です。
そのため、前歯の隙間に合わせたサイズ調整が可能になり、ラミネートベニヤ治療や矯正治療を行うことなく、前歯の隙間を埋めることが可能になります。
変色しにくい
ハイブリッドセラミックは保険適用のコンポジットレジン治療と比べ、変色しにくい点も大きなメリットです。
保険適用に用いるコンポジットレジン治療の場合、プラスチック素材だけを用いて治療するため、経年劣化により、治療箇所だけ茶色に黄ばんで目立つようになってきます。
しかし、ダイレクトボンディング治療で用いるハイブリッドセラミックの場合、変色しにくいため、治療箇所だけが変色し目立つといったことがほとんどありません。
セラミック治療との違い
健康な歯を削る量
詰め物・被せ物を用いるセラミック治療とダイレクトボンディング治療で大きく異なる点は、
健康な歯を削る量の違いがあります。
セラミック治療だと型取りを行うために、歯を削る量が多くなってしまいます。
一方でダイレクトボンディング治療の場合、型取りの必要が無いため、歯を削る量が最小限で済みます。
歯は削った分だけ脆くなり、歯の表面を守るエナメル質が削れてしまう、など大きなデメリットがあります。
こうしたことから、健康な歯を削る量が少ないことは大きなメリットです。
安価な金額で治療を受けれる
費用が異なる点も大きな違いとなります。
一般的なセラミック治療の価格は、5万円から10万円前後程度のケースが多いのですが、
ダイレクトボンディング治療の場合、
3万円から5万円の価格帯が多く、セラミック治療と比較するとリーズナブルでお財布に優しい金額帯になっております。
当院のダイレクトボンディング治療の特徴
保証期間中は破折等の修理は何度でも応じます!
ダイレクトボンディングの症例写真
症例.1 前歯
Before
After
費用:100,000円(1歯あたり5万円)
治療期間:2カ月~3カ月
リスク:強い圧力がかかった場合。歯が破折してしまう可能性があります。
症例.2 臼歯
Before
After
費用:30,000円(税別)
治療期間:1カ月~2カ月
リスク:強い圧力がかかった場合。歯が破折してしまう可能性があります。
ダイレクトボンディング治療の費用
前歯50,000円(税別)
臼歯30,000円(税別)
※1歯あたりの金額です
ダイレクトボンディング治療のご予約はこちらから
診療科目
お知らせ
- 2016/10/02
- 歯根破折について
- 2016/10/01
- 根尖病巣の治療法とは
- 2016/09/30
- 根尖病巣の症状
- 2016/09/29
- 抜髄について
- 2016/09/29
- メタルコアとファイバーコアの違い